こんにちは。保育事務meiです。
保育事務7年目です。
ここでは、

保育事務をやってみたいけど、実際はどんなことをしているのかな?



パソコンの資格とかなくてもできるのかな?
など
保育事務に興味はあるけど不安に思っている方に向けた記事となっています。
\保育事務に資格は必要?/
保育事務には経験や保育士資格が必須ではありません。(園による)
ただし、園によっては保育補助を兼任する場合もあるので、保育士資格があったほうが就活には有利。
目次
保育事務の仕事内容


保育事務の主なお仕事
- 電話対応
- 来客応対備品
- 事務用品の管理・発注
- 小口現金管理・振込
- 郵送物
- 請求書作成
- 補助金申請書類作成
- 登降園管理
- ICT化推進(ペーパーレス・iphone・ipadの整備)
- 掃除
- 行事手伝い
- 保育補助(園による) など
大まかな保育事務の仕事内容です。(園によって違いはあります。)
一般企業の事務と比べると、掃除や買い出しなど雑用も多い。
簡単に言うと、総務・庶務・経理・広報・システム等を幅広く薄くやるイメージです。
私は今まで数園応募したことがありますが、いずれも保育士資格は問われませんでした。(ただし園によって要保育士資格のところもあります。)



正直今までやってきた仕事の中でも断然忙しいです。
保育事務に必要な3つのスキル
実際保育事務を行う上で必要だと思うスキルは3つです
- パソコンスキル
- コミュニケーションスキル
- ビジネスマナー
保育業界も今ICT化の波が押し寄せています!
そのため、パソコンのスキルはとても重要です。



システム関係も詳しい人だとさらにポイント高いです!
あわせて読みたい




保育のICT化はパソコンが苦手な保育士でも大丈夫な理由
こんにちは。保育事務meiです。 つい最近まで手書きが当たり前だった保育業界にも、ICTの波が押し寄せています。 ICTって何? パソコンなんて使ったことないよ。私にで…
あわせて読みたい




【未経験OK】40代50代保育士にとって本当に必要な3つのスキル
こんにちは。保育事務歴7年のmeiです。 保育士の需要の高まりに比例して、40代50代でも保育士試験にチャレンジする方、増えてますよね。 40代、50代で子育ても一段落。…
保育事務のメリット・デメリット


メリット
- かわいいたくさんの子どもたちと触れ合える
- 先生たちに頼りにしてもらえる



一般事務では味わえない楽しさです!暇より忙しい方が好きな方は特におすすめ。
デメリット
- お給料が安い
- 土曜出勤がたまにある(行事など)
- 女性社会なので苦手な人がいると大変
- 条件がいい募集が少なく倍率が高い



デメリットもあるけれど、それ以上に楽しさが勝ってます!
文章を書くのが得意ならWebライターもおすすめ!
あわせて読みたい




話題のシーライクスで|保育士からWebライターへの転職がおすすめな理由
こんにちは! 保育事務のmeiです。最近ではWebライターとしても活動しています。 保育士さんって本当に素敵なお仕事ですよね。今まで出会った先生たちも、人間的にも魅…
まとめ


チェックポイント
未経験・保育士資格なしでも保育事務の仕事はできます。
・パソコンのスキル(Word、Excel、PowerPointまで使えると尚良し)
・コミュニケーションスキル
・ビジネスマナー
は必須です。



保育士資格があれば採用の際に多少有利になると思います!
保育専門の派遣会社なら、保育事務はもちろん、未経験OK!無資格OK!の保育補助や学童保育の募集もあります。
あわせて読みたい




潜在保育士・未経験・ブランクあり保育士でも絶対失敗しない転職先の選び方
こんにちは。保育事務meiです。 30代〜50代になると、子育てもちょっと落ち着いて、保育士資格を活かして働きたい方が増えています。 でも、40代で未経験OKな園ってある…