【在宅・フリーランスもOK】新2号認定って何?幼稚園・こども園の預かり保育料が無料になるお得な制度

PR

保育業界って意外と専門用語が多くて、保護者の方にはわかりにくいですよね。

1号認定とか2号認定とかって難しい‥

新2号認定とかもう意味わからないよ。

そんな方のために保育事務歴8年の経験からわかりやすく説明しますね。

2019年の幼児教育・保育の無償化に伴い、幼稚園や認定こども園預かり保育も無償化の対象になりました。

お仕事で幼稚園やこども園の預かり保育をコンスタントに利用しているご家庭は、金銭的負担がかなり少なくなります。

ただし、預かり保育料を請求するためには『新2号認定』の申請が必要です。

この記事では『新2号認定』になるための条件や申請方法についてお伝えしていきますね。

うっさ

幼稚園やこども園にお子さんを通わせていてお仕事をしているご家庭は要チェックだよ!

\ママの運動不足とお子さんの運動神経の発達にピッタリなオットマン型トランポリン/

おうち時間の運動不足解消に、シェイプアップにOPPOMAN
目次

1号認定・2号認定・3号認定とは?

幼稚園や保育園、認定こども園、地域型保育事業を利用する場合には、お住いの市町村で教育・保育給付認定(1号・2号・3号・新2号)される必要があります。

教育・保育給付認定とは、必要に応じた保育、教育サービスを提供していくために保育の必要性必要量を判定するもの。

mei

お子さんがどの認定区分になるのかは、内閣府のフローチャートで確認してみて!

内閣府HPより引用

保育を必要とする事由とは?

「保育を必要とする事由」に該当しますか?とありますが、それがわかりにくいですよね。

わかりやすくまとめると次のとおりです。

保育を必要とする事由とは
  1. 就労(フルタイムのほか、【パートタイム、夜間、居宅内の労働など】)
  2. 妊娠、出産保護者の疾病、障害
  3. 同居又は長期入院等している親族の介護・看護
  4. 災害復旧
  5. 求職活動(起業準備を含む)
  6. 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
  7. 虐待やDVのおそれがあること
  8. 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
  9. その他、上記に類する状態として市町村が認める場合

保育を必要とする事由別の認定表

保育を必要とする事由0〜2歳3〜5歳
該当する3号認定2号認定
該当しない認定なし1号認定

就労の中に「居宅内労働」があるので、在宅ワークも「保育を必要とする事由」に該当します。

新2号認定の対象は?

おいおい、この中には新2号認定がないじゃないかい?!

そこがわかりにくいポイントですよね。

新2号認定とは、1号認定のご家庭が就労等で預かり保育が必要な場合に限り、保育料の還付が受けられる制度

mei

新2号認定は、1号認定と2号認定の間のような設定です。くくりとしては1号認定(新2号認定)となります。

新2号認定の対象となる児童

新2号認定の対象は以下のとおりです。

「利用開始年の4月1日時点で3歳以上で、保育の必要性が認められる児童」

この対象であれば、お住まいの市町村で新2号認定を受けられます。

ということは、残念ながら満3歳児入園は対象外なんだ。

新2号認定の条件とは?

新2号認定はを受ける条件は、月に64時間以上の就労です。

もちろん在宅やフリーランスもOK

在宅で保育園にどうしても預けたい方はこちらの記事が参考になります。

預かり保育料金の還付対象施設・サービス

  • 新制度の幼稚園・認定こども園(幼稚園枠)
  • 認可保育所
  • 認可外保育施設
  • 一時保育
  • 預かり保育
  • 病児・病後児保育
  • ファミリー・サポート・センター事業 など

病児保育やファミサポも対象なんだね。

新2号認定の預かり保育料還付の補助金

利用日数に応じて日額450円(最大月額11,300円まで)の預かり保育利用料が還付されます。

うっさ

月額どのくらい補助が受けられるのかな?

園によって預かり保育料は違うので参考までに例に沿って計算してみましょう!

【例1】

  • 1時間200円の預かり保育料
  • 14時〜16時の2時間
  • 週5で月20日

上記のように利用した場合、預かり保育料の合計は(200円✖️2時間✖️20日)で月額8,000円になります。

新2号認定であれば、日額450円×20日=9,000円 が補助金の上限金額です。

ただ、実際に請求できるのは支払った実費が上限なので、この場合は8,000円の還付が受けられます。

【例2】

  • 1時間250円の預かり保育料
  • 14時〜18時の4時間
  • 週3で月15日

上記のような利用料の場合は、(250円✖️4時間✖️15日)で月額10,000円になります。

新2号認定であれば、日額450円✖️15日=6.750円 の還付が受けられます。

これだけ利用料が返ってくるなら安心して働けるよね!

新2号認定の申請に必要な書類は?

新2号認定の申請は園を通して行います。「新2号認定になりたい」と伝えて園から必要書類をもらいましょう。

必要書類は以下のとおりです。

  1. 就労証明書(夫婦であればそれぞれ)
    ※フリーランスの場合は、「確定申告書」「個人事業の開業届出書」「営業許可証」などの書類を添付すれば申請が可能です。(詳しくはお住まいの市町村保育課でご確認ください)
  2. 施設等利用給付認定申請書

フリーランスも必要書類が揃えばOKだよ!

働くママパパの強い味方!キッズ向けのミールキットに興味のある方はこちらの記事をどうぞ。時短になりますよ!

新2号認定は幼稚園の預かり保育料が還付されるお得な制度

新2号認定のポイント
  • 新2号認定になるには申請が必要(園に申し出る)
  • 月64時間以上の就労が証明できれば新2号認定になれる
  • 在宅ワーカーやフリーランスもOK
  • 日額450円(最大月額11,300円)までなら戻ってくる

1号認定(幼稚園)でも働きたいママはたくさんいらっしゃいますよね。

新2号認定は、在宅ワーカーやフリーランスでも預かり保育料の還付が受けられるめちゃくちゃお得な制度です。

mei

1号認定でも新2号認定を受けられれば、預かり保育料がある程度還付されます。働くママは保育園だけではなく「幼稚園+預かり保育」という選択肢も検討してみてくださいね! 


\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次