2022年– date –
-
【未経験・ブランクありの保育士転職】失敗しないための5つの重要なポイント
未経験やブランクがあって保育士として働きたい方は 何を基準に働く園を選んだらいいのかな? と悩んでしまって、なかなか求職活動に踏み出せないケースが多いのではないでしょうか。 そんな方のために、私自身がハローワークで経験した保育士転職で失敗し... -
キッズ向け宅配ミールキットおすすめ比較5社!簡単でおいしい幼児食はこれだ!
この記事でわかること おすすめのミールキットを知りたい!子供向けのミールキットがあるのはどこ?子供が喜ぶミールキットってどんなもの? 保育士資格を持つmeiです。たくさんの子どもたちと一緒に毎日給食を食べています。野菜が多くても人気のあるメニ... -
保育士転職サイトのジョブメドレー口コミ・評判!メリット・デメリットも
ジョブメドレーは、サポート力という転職サイトのメリットを備えつつ、しつこい電話連絡はないという「いいとこ取り」の保育士転職サイト! ジョブメドレーが向いている人 園からスカウトしてもらいたいしつこい電話連絡はほしくないLINEやメールでやりと... -
【在宅・フリーランスもOK】新2号認定で幼稚園こども園の預かり保育料がタダ?
保育業界って意外と専門用語が多くて、保護者の方にはわかりにくいですよね。 1号認定とか2号認定とかって難しい‥ 新2号認定とかもう意味わからんねん。 そんな方のために保育事務歴8年の経験からわかりやすく説明しますね。 2019年の幼児教育・保育の無償... -
満3歳児入園は保育料無償化?かわいそう?メリット・デメリット・注意点も
この記事がおすすめな人 満3歳児入園ってなに?満3歳児入園は保育料無償化の対象なの?満3歳児入園のメリット・デメリットを知りたい 保育業界歴8年の保育士meiがこんな疑問にお答えします! 子どもももうすぐ3歳。そろそろ仕事を始めたいけどやっぱり... -
保活はいつから始める?スケジュールとやり方をわかりやすく解説
この記事がおすすめな方 来年度ぜったい保育園に入りたいけど保活のやり方がわからない保活はいつからすればいいの?もし落ちてしまった場合はどうする? もう何からしていいのか全然わからん… 来年度保育園に入りたい方の保活はもう始まっています。 勤務... -
【在宅・フリーランス向けの保活】保育園に必要な点数を上げる3つの裏技
この記事がおすすめな方 乳幼児のお子さんを保育園に入れたい在宅ワーカーやフリーランスの方 在宅ワークやフリーランスでも保育園に申込できるんだにゃ! 在宅ワークやフリーランスで働くと、子どもを見ながら家で仕事ができるメリットがあります。 ただ... -
保育士資格のおすすめ取得方法!独学・通信講座・養成校・職業訓練を費用・期間・難易度別に徹底比較
こんにちは!保育事務8年目のmeiです。 子育てがひと段落したから保育士資格を取りたい昔から憧れだった保育園の先生になりたい 保育士不足の影響もあり、保育士の国家試験を受けて保育士資格をとる方がとても多くなっています。 私も独学で保育士資格を取... -
保育士転職サイトからのしつこい電話が来ないようにするたった3つの方法
この記事は保育士の求人サイトに興味はあるけれど、営業の電話が来るのがイヤ!という方のために書いた記事です。 保育士転職サイトに登録してみたいけど、電話がじゃんじゃんかかってくるって聞いたんだけど?ほんとだったらいやだなぁ。 確かに他で勤務... -
社会人・主婦が未経験から憧れの保育士になるロードマップ!気になる保育士の仕事内容って?保育補助との違いも
社会人・主婦からの未経験保育士におすすめなのは保育補助からのスタートです!この記事では、保育士と保育補助の仕事内容の違いや一押しの未経験の方におすすめの働き方について書いています。 こんにちは!保育事務8年目となりましたmeiです。 社会人に...
12